日記・コラム・つぶやき

2023年9月17日 (日)

◆今年も贈っていただけました

高梁市の松野ぶどう園さんの大粒のピオーネ

Dsc03250

贈ってくださる方は兵庫におられます。お知り合いになってから、ずいぶん経ちます。

ありがたいことです。一粒食べましたが、手も甘くて…。

なぜ一粒かと言いますと、大半はカミさんが頂きますので…。

ピオーネが届くと例年は秋なのですが、今年はまだまだ暑くて大変ですね。

 

| | コメント (0)

2023年2月16日 (木)

◆安倍晋三回顧録

売り切れしている書店が続々増えていると言われています。

「安倍晋三回顧録」

330980270_2169643173424844_4526911152161

たまたま発売日に書店で購入しました。本を買ったのは久しぶりで、たまたまタイミングが合って運が良かったのでしょう。

この本にも出てくる高橋洋一教授が、自身のチャンネルで、「この本はもともと1年前にできていて、ご本人が待ったをかけていた。暗殺で亡くなられた後、昭恵夫人に了解を得て出版されたもの。これでも随分抑えて書かれていますね」と言われていました。

財務省との戦いが大変面白くて、それにコロナ対策で100兆円を国債を発行することによって捻出し、それを日銀に買わせたが、ハイパーインフレなどは起きていないことなどが、実に興味深いものでした。森友問題はひょっとすると財務省の企てかなとも思ったことを綴っておられました。増刷があるでしょうから、ぜひ手に取って読まれることをお勧めします。

| | コメント (0)

2023年2月 9日 (木)

◆久しぶりに映画を…。

昨夜のこと、見るテレビがないので番組表を見ていたら、「アバター」をやっていまして、一度観た映画ですが、時間つぶしに見たら、案外良かったです。観終わってストーリーを振り返ると、「ダンスウィズウルブス」に似ているような気がしましたし、あっこの女優さん、「ワイルドスピード」に出ているなぁとか思ったりしました。そして、そういえば新しいアバターが出たと聞いておりましたから、急に映画が観たくなって…。パソコンでビバシティのシネマを検索したら、やっていませんでした。しかし、改めて上映メニューを見ると、観たい映画があって行くことにしました。

ビバシティには10時過ぎに着き、エレベーターで上がり、ドアが開くと、目の前にはすでにチケット売場に並んでいる列が…。見ると、シニアが大半で、それもおば様の割合が多くて…。鬼滅の関係かちびっこも少しいたりして…。おば様たちのお目当ての映画はこちら…。やはり、主演男優さんの人気なのでしょうか…。

329579824_5871046006264859_5796861560314

私はドクターコトー診療所を観ることに。それでも最終的には二十数名の方が入られていて、なかなか感動モノでした。出演者も皆さん頭が白くなられていたりして…、時の経過を感じされるものでした。ところどころでウルっと。涙腺弱くなりましたね。ラストに近づくと、急にワープして、映像でその後の様子が分かる仕掛けでした。とにかくハッピーエンドで、良かったです。

| | コメント (0)

2022年12月23日 (金)

◆覚悟していましたが…

今日は、雪が降るとの予報が出ていまして、早朝からの除雪を覚悟をしていましたが、4時頃にハラハラと降り、うっすらと雪化粧をした程度で済んでしまいました。雪が降らないのはありがたいことですが、今回は南の方で降っているとのこと。それもスタッドレスを履いていない地域ですから、少しの積雪でも大変だろうなと想像しておりました。そして、日中も気温は上がらず、風も強くて寒ーい1日でした。

さて、HONDA製のHS970スノーラーの修理代の請求が来ました。

Dsc02490

中央の矢印のシャフトのガタがひどかったのでプーリーの交換、サイドの矢印のところにあるベアリングの交換、オイル交換と作業料込みで約32,000円でした。年末の物入り時にこの出費は痛いです。まっ、二十数年間の酷使に耐えたのですから、仮に25年で割ると、1,280円/年という事になり、考えようによっては安いですね。もちろん本体も。40万円ぐらいしましたので、16,000円/年となりますから、スコップなどで雪かきをすることを思えば、安価です。勢いで当時買いましたが、長く使っていますので、こういう結果になり、既に償却済みというところですかね。

 

 

| | コメント (0)

2022年12月19日 (月)

◆寒ーい朝

7時ごろ、事務所の窓を開けて、シャッターを開けると、目の前に現れたのは、田んぼに植えられた麦の緑と土の白…

Dsc02489

霜柱です。放射冷却で今朝はとても冷え込みましたので、その証拠かと。そう言えば、寒い時期に麦踏みという作業があるのですが、しないのでしょうか。されてもトラクターでローラーをかけられるのでしょうね。

麦を植えるのは減反政策の一環で補助金が出るそうです。小麦粉が上がる、小麦粉が品薄だとロシアのウクライナ侵攻から言われ出しました。その時から、ずっと思っていたことなのですが、私の小学校時代だったと思います。教科書で二期作や二毛作の話が出ていました。地球温暖化ならば二期作がしやすくなっていると思いますし、小麦粉が足りないのなら二毛作で裏作に小麦をやれば良いと思うのですが…。米にしても小麦にしても未だに政府管轄の下、補助金というシステムで動いています。もっと自由にして競争すれば価格も下がると思うのですが…。しかし、他方、米だけでは現状買取価格でも肥料や機械償却を考えると、収益性が低いのも事実で、自由競争になれば、米作りをやる農家が少なくなるという気もします。

 

| | コメント (0)

2022年12月18日 (日)

◆切り干し大根を作ってみようかと…

◆今日は風が強くて寒ーい1日。時折雪も舞っています。伊吹山も下まで白くなってきましたので、ボチボチ里にも降るかもしれません。

Dsc02487

雪が降る前に残っている大根を少しでも減らそうと、切り干しにチャレンジ。

開店前に、大根を抜いて洗ったのですが、風は強いし、水は冷たい凍傷になりそうなぐらい指が痛くて…。早々に断念してぬるま湯にしばらく手を漬けて回復しました。店を開けても、こんな日にわざわざ来られるお客様はおられないだろうと、せっせとスライサーで削りました。そして、干したのですが、風が強いので、竹製の笊?で干すことに。

Dsc02488

少し乾いて風が無くなったらブルーシートに干そうかなと思っています。こんなことをしながら時間が過ぎていきます。

| | コメント (0)

2022年12月13日 (火)

◆冬支度

昨日のこと

毎週月曜日のルーチンの仕事がありまして、夜中からコツコツと。ところが1店舗データが来ていなくて…。朝10時までにはすべてを終わりたかったのですが、仕方がありません。データはお昼からくるという事で、少しばかりの時間がありましたので、冬支度をすることに。

まず、ホームセンターに行って、スプレーすると雪がつきにくいその名もズハリ「雪つかーず」と、車載用のスコップ、それにスノーブラシを購入しました。

Dsc02485

帰ってから、修理に出しておいた除雪機が戻っていましたので、外に出して、ローターなどの回転部に「雪つかーず」を塗布。これをしておくだけで、ローター部分の雪離れが良くなります。ネットなどではタイラップを軸に緩めに巻いておくと良いそうですが、これは今年試してみようと思っております。

このHONDA製のHS970スノーラー、購入して二十数年経ちますが、未だに元気で動いております。ただし、今年は流石に上へ跳ね上げる回転翼の軸にガタが来ており、異音がひどかったのです。我が家と店を含めると除雪面積が一般的な家よりも広く、おまけに今はしておりませんが、ボランティアで自宅から小学校までの約400mの歩道の除雪を十数年間しておりましたので、相当酷使しておりましたから、当然のことです。シャフトとベアリングなどを交換したという事ですので、修理代がいくらになるのか、少しびくついております。

そして、このスノーラーが元気なわけの一つに燃料があると思っています。レギュラー仕様なのですが、負荷をかける機械ですから、購入以来ずっとハイオク仕様です。昨年はよく雪が降りましたので、30Lぐらい消費しました。必要経費とはいえ、なかなかバカになりません。

午後からはデータが送られてきましたので、それの処理とその他諸々をして1日が過ぎていきました。時間に追われた1日でした。

| | コメント (0)

2022年12月 6日 (火)

◆新宮から270㎞、紀伊半島1周

先週のこと、例年通り、紀伊半島1周耐久に出掛けました。何せ、懐事情がありますので、出来るだけ高速道路の利用区間を短くするために、行きは八日市インターから乗ることに。近畿道は松原を抜けるまで混んでいましたし、阪和道に入っても紀ノ川SA手前で事故渋滞がありまして、田辺に着いたのは11時頃。大変仲の良かった知人のお墓参りを済ませて…。ホテルバイキングをごちそうして頂くことになり、白浜のシラハマキーテラスというホテルへ。リゾート地には食べるところがいっぱいあって、リゾート地に近いところに住まれていることが少しうらやましくて。バイキングは和洋あり、寿司やステーキ、梅蕎麦など色々食べました。外に出ると足湯がありましたが…。

Img_20221201_140423

ご覧の通りの強風で、とてもとても余裕はなく…。食事をしながらいろいろとお話をして、新宮に向かうことになりました。今回は海ルートを選択。橋杭岩に着いた頃は、橋杭岩が夕陽に照らされておりました。

317719906_1951344525068070_4910871975860

新宮のイオンで用事を済ませ、近くのガソリンスタンドで給油をする頃はあたりは真っ暗でした。このガソリンスタンド、(有)仮谷商会マエダ新宮SSというのですが、窓ふきが大変丁寧でして、濡らした小さなスポンジで拭いた後、真っ白な乾いたタオルで拭いてくれました。窓を拭かれと筋が残ることがあるのですが、そんなことは全くなくて、対向車のライトも気になりませんでした。もちろん、お見送りもありで、満足でした。ハイオクの値段は188円でした。新宮というロケーションを考えると妥当な値段でしょうね。因みに八日市のセルフでは168円でした。熊野から高速に乗れましたが、無料区間でしたので、久居インターで降りても1,970円と料金を抑えることができました。久居インターに降りたのは19時頃、2時間で行き慣れた土地戻ることができました。あとは306号線を自宅まで帰れば良いのですが、あと3時間はかかりますので、ここらで食事をしておかないとと思って、イオンの近くの町田商店というラーメン屋さんに入ることに。

横浜家系という事ですので、あまり濃い味はと思って塩ラーメンを券売機で。

Img_20221201_193923

スープは濃厚でしたが、バターなのか甘みもあって、最後まで飲みきることができました。何よりフロア担当のスタッフが良かった。最後は見送りまであって…。がサリンスタンドと言い、ラーメン屋さんと言い、気分よく後にすることができ、ロングドライブの疲れも感じませんでした。自宅に着いたところでトリップメーターを見ると、給油したところから270㎞でした。所要時間は5時間という事になります。

| | コメント (0)

2022年11月15日 (火)

◆ボチボチ出荷しましょうか、干し柿

ダヤングッズを販売しているのに、ブログネタは全く関係ないことばかりで…。

かねてから作っておりました干し柿ですが、ボチボチ出荷しようと思っております。昨日、T字の枝を切り落として干物づくり用のネットに入れました。写真はその前に撮ったものです。

Dsc02321

平たく潰しましたので、だいたい5cmぐらいになり、重さは78gと皮を剥いた時の重さの31%ぐらいになりました。色も飴色になり、独特の甘い匂いがしております。こうなってくると、お天気が良い日はどこからともなく、虫が寄ってきますので、ネットに入れることにしております。そして、ネットに入れたから2日が経過しましたので、ボチボチ出荷しようかと思っております。

 

| | コメント (0)

2022年10月25日 (火)

◆紅葉には少し早いかな 三島池

朝夕、めっきり寒くなってきました。店の方は相変わらずの状況でして…、それでも来ていただけるお客様もあり、頭が下がる思いです。先ほど、郵便局の帰りに三島池に寄ってきました。駐車場のイチョウはまだ完全に黄色にはなっておらず、緑の葉っぱもありで…。

三島池の周りもまだ少し時期が早く感じられました。

312939070_1922429117959611_7003950251010

しかし、鴨さんたちは暑かった時と比べて数が増えており、冬が間近いことを感じることができました。

十数年前、東北と言っても山形、福島中心ですが、よく紅葉を見に行っておりました。この時期になると、当時の色々な出来事、出会った方々を懐かし思い出します…。

| | コメント (0)

より以前の記事一覧