◆ゴジラ観てきました
今日は1日雨でして、こんな日はお客様は…。
昨日、観てきましたゴジラ-1.0。
ゴジラ映画は見たことないのですが、山崎監督ということと、震電が登場するということで、それに興味があって観てきました。ネタバレするので、ここであえて言いませんが、とても良かったです。
震電、やはり良いですね。その独創的な機体はゼロ戦のように活躍してほしかった。迎撃用の極地戦闘機という目的のために、様々なアイデアが盛り込まれていて…。試験飛行は終戦まで1か月もなかったと記憶しています。初飛行で離陸時に後ろにあるプロペラが地面と接触して、壊れてしまい、その対策として主翼にある垂直翼の下端に車輪がつけられました。映画では車輪がついていなかったので、初号機ではなかったかと推測しております。最大上昇高度は12,000m、B29が高度10,000mで飛来し、日本機はそこまで到達できなかったので、B29撃墜用に開発されたと記憶しています。確か機銃もゼロ戦の20mmよりも大きな30mmだったと思います。もう少し登場が早ければ…。メッサーシュミットを参考にした橘花というジェット戦闘機も…。海軍で言えば伊400型潜水艦も…。あまりにもゼロ戦が優れすぎていたためと、艦隊攻撃が主体だったことが敗戦の一因だったのではと…。
| 固定リンク
コメント