2023年11月29日 (水)
2023年11月18日 (土)
◆40thスカジャン
当店ではなかなか高額のアパレル商品は売れないなぁと思っていましたら、注文を頂けました。それがこちらです。
わちふぃーるど40周年を記念したフリーサイズのスカジャンです。しかも限定222枚というレアもの。ご注文を受けた時、祝日でしたので、在庫確認ができませんでした。連休明けに在庫確認をしたら、幸運なことにありましたので、ラッキーでした。ワッペンの下にシリアルナンバーが刺繍されていますが、200番台でした。ギリギリでしたね。
入荷して、さっそくお客様にご連絡をして、取りに来ていただきました。たいそう喜ばれていました。お客様に了承を得て、見せていただきましたが、背面の刺繍は丁寧で、さすが国産だとしみじみ…。こちらまで幸せな気分になりました。
2023年11月15日 (水)
◆痛ましい事故が起きました。ジムニーか…。
北海道で、軽自動車のタイヤが外れて女児を直撃し、意識不明の重体だそうです。せっかくここまで、育ててこられたのに、親御さんの心中を想像するだけで、悲しくなりますね。
写真を見ると、1世代前のジムニーです。
外れたタイヤ部分を見ると、5cmはあろうかと思われるワイドスペーサーというものを介してホイールが止められていました。確かに旋回時の安定感を増すためにトレッドを広げたい気持ちはよく理解できます。ただし、ワイドトレッドにしたいなら、普通車タイプのシエラにするべきです(現行のシエラは軽よりも15cmトレッドが広くなっています)。このスペーサーの材質や製造国の情報はありませんが、スタッドボルトが変形していることから、もしかするとアルミなのかも…。純正部分は黒い箇所ですから、どれほど張り出させているかが分かります。
車体を見ると足回りは変えられていて、車高も上げられています。オーバーフェンダーを装着していることも含めて、軽規格には収まっておりません。まっ、報道でもあるようにいわゆる「改造車」ですね。また、事前に異変を感じて、タイヤチェックをしている映像が報道されていましたが、目視だけですし、故障を知りながら公道走行をしていたとなれば、罪は更に深いと思います。
ジムニーに乗っている身としては、同じような目で見られるかと思うと、残念です。私の場合は部分的にカラーリングをしているだけですので、そのようなことはないと思いますが…。
1日も早い回復を願っております。
2023年11月13日 (月)
2023年11月10日 (金)
◆ゴジラ観てきました
今日は1日雨でして、こんな日はお客様は…。
昨日、観てきましたゴジラ-1.0。
ゴジラ映画は見たことないのですが、山崎監督ということと、震電が登場するということで、それに興味があって観てきました。ネタバレするので、ここであえて言いませんが、とても良かったです。
震電、やはり良いですね。その独創的な機体はゼロ戦のように活躍してほしかった。迎撃用の極地戦闘機という目的のために、様々なアイデアが盛り込まれていて…。試験飛行は終戦まで1か月もなかったと記憶しています。初飛行で離陸時に後ろにあるプロペラが地面と接触して、壊れてしまい、その対策として主翼にある垂直翼の下端に車輪がつけられました。映画では車輪がついていなかったので、初号機ではなかったかと推測しております。最大上昇高度は12,000m、B29が高度10,000mで飛来し、日本機はそこまで到達できなかったので、B29撃墜用に開発されたと記憶しています。確か機銃もゼロ戦の20mmよりも大きな30mmだったと思います。もう少し登場が早ければ…。メッサーシュミットを参考にした橘花というジェット戦闘機も…。海軍で言えば伊400型潜水艦も…。あまりにもゼロ戦が優れすぎていたためと、艦隊攻撃が主体だったことが敗戦の一因だったのではと…。
2023年11月 7日 (火)
2023年11月 5日 (日)
◆3連休いかがお過ごしでしょうか
3連休もあと少しで終わります。3日間良いお天気に恵まれて、行楽地は大変な賑わいを見せているようです。当店は、いつも通りの平常運転でして、静かに時が過ぎています。そんな中でも、わざわざ足を運んでくださるお客様には、感謝しかございません。
3連休の初日、道の駅「近江母の郷」のイベントのチラシが入っていましたので、世間の様子を見ることもあって、出かけてきました。10時ごろに行ったのですが、すでに駐車場は8割がたクルマが止まっていました。物産館で買い物をすると、1,000円で1回くじが引けました。何等だったか忘れましたが、500円の割引券を2枚もらいました。1,000円買って、500円割引なんて…。
裏にアンケートがありましたので、景品法上は大丈夫なのでしょうか…。まっ、何はともかく、これで2日分の昼食は確保できました。
2023年10月28日 (土)
2023年10月27日 (金)
◆開催しておりません
現在、ダヤングッズ取扱店では「ダヤン40thスクラッチ」のイベント開催中ですが、残念ながら当店では開催しておりません。
理由は期間中に約220名のご来店が見込めないからで、前回のスクラッチも残っている始末です。ということで、スクラッチのイベントは開催しませんが、お買い上げ金額に応じて、別のノベルティのプレゼントで対応させていただきますので、是非ともお立ち寄り頂ければ、幸いです。
2023年10月26日 (木)
◆高野龍神スカイラインの紅葉はピークを過ぎていました
昨日、今年しなければならないことの1つをするために、南紀に行ってまいりました。朝2時半起きで、毎朝のルーチンをこなして、スタートしたのが3時半。
4時までに高速に乗らないと3割引が適応しませんので、いつもそれに合わせてスタートします。
で、2時間程度で紀の川SAに到着。この時間帯はトラックが多く、阪和道に入ると車も少なくなるためクルーズコントロールが使えて、足への負担は軽減されます。
喫煙コーナーから見る夜景が好きです。今から目的地に行っても時間が早すぎるので、仮眠をとることに。目覚めて、コーヒーを買って、再び喫煙コナーから町の景色を眺めて、リスタートの準備をしました。ちょうど、工事通行止めが6時に終わるのもありまして…。
ここでタイムスケジュールを。目的地まで70分と案内に。少しばかり時間が早いので、42号線との合流が近い有田で降りて、目的地に到着。2つほど用事を済ませたのが、11時半。今度は帰るルートの選択を。紀伊半島の西ルートは有料ルートなので、ダメ。右ルートは高速利用しても無料区間があってリーズナブルなのですが、何度も同じコースは面白くない、ということで、真ん中ルートを選択。約300㎞の地道走りです。まずは、高野龍神スカイラインで橋本まで行き、そこから先のルートは、ついてから考えることに。
龍神スカイライン、30年ほど前は毎年のように来ていました。前職のメンバーは今でいう走り屋みたいな人が多くて、コーナーがたくさんあるこの場所は面白かったですね。当時はMGFに乗っていましたかね。ちょうど紅葉シーズンに来ていましたので、当時を振り返って、懐かしく思いながら…。それまでにまずは腹ごしらえを。道の駅のつぐみ食堂でランチタイム。
看板メニューではなくて、チキンカツ定食をチョイス。理由は価格です。1000円(税込)でした。
いよいよスカイラインに突入したのですが、車が少なくて、ほとんど独走状態。シエラのロールと闘いながら、走ると前の車に追いつくのですが、煽るわけでもないのに、譲って下さいます。申し訳ないですね。でも、よくよく考えてみると、ほとんどの方は景色を見に来られているのですから、私のようにがむしゃらに走る必要もなく…。
ただ、残念なことは紅葉はピークを過ぎて茶色の方が強くなっている気がしました。道の駅ごまさんについても車の数は少なく、やはりピークが過ぎた感じがして…。
海抜1,000mはありますので、仕方がありません。少しだけ周りの景色を見て、早々にリスタート。まだまだ自宅までは遠いものですから。
途中、高野山のサイドを通過、そこから橋本までの道は鬱蒼とした山の中、崖際のタイトな道でしたが、今少しずつ拡張工事をされていて、片側通行が数か所ありました。橋本に到着すると、京奈和道(無料)という看板が目に留まり、橋本インターから上りました。で、降りた地点が橿原のイオンモールの横でした。この場所は、数年前に月に1度来ていたものですから、ここからの土地勘はあります。でも、せっかくここに来たからと思って、しばらく会っていない友達に電話をして、30分ぐらいお邪魔しました。ここをスタートしたのが5時半で、自宅に着いたのが、夕食タイムを含めて、9時半でした。
往復約600㎞走行。さすがに今日は何もする気が起きず、店でぼおっとしております。そんな状態でも十分対応できる、よく言えば長閑な、悪く言えば暇な店ですから…。(笑)